ちゃんとおいしい話 - サイゼリヤの新しい黄色いお皿の話
こんにちは、マキタニです。
主に個人的な食事の話やサイゼリヤの最近の話題など飲食関連のトピックスを中心とした無料のニュースレターです。メールアドレスの登録で全文を読めます(過去記事も全文読めるようになり、新しい記事はメールでも配信されます)。
【今回の内容】
-
サイゼリヤのミニフィセルを楽しむ
-
サイゼリヤ日本橋浜町店の新しい黄色いお皿の話
-
サイゼリヤの「唐辛子フレーク」がテーブル調味料として提供終了の模様
サイゼリヤのミニフィセルを楽しむ
先週はニュースレターの配信をお休みしましたが、この2週間でサイゼリヤに行ったのは2回でした。
先々週の火曜日にいただいたのはミニフィセルを楽しむランチ。

ミニフィセルと田舎風ミネストローネ
もちろんこれだけじゃランチとして少ないので、小エビのサラダも。

小エビのサラダ
でもこの日の個人的メインはミニフィセル。

先月にミニフィセルのおいしさにやっと気付いてしまったので、改めてミニフィセルを楽しもうということに。

オリーブオイルにシチリア海塩とブラックペッパーを削って準備万端。

ブラックペッパー、シチリア産海塩、オリーブオイル
3人の助っ人たち。いつもありがとう。

ミニフィセルをちぎってオリーブオイルを付けて食べるだけでほんとおいしいです。外側のパリッとした固さと香ばしさが素敵。なんならもう1本ぐらい食べられます。
ミネストローネもあるのに、それにまったく浸すことなくオリーブオイルと塩コショウでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
サイゼリヤ日本橋浜町店の新しい黄色いお皿
前回のニュースレターで「サイゼリヤの一部店舗では新しいデザインのカラフルなお皿で提供されているらしい」という話を紹介しました。
それを確かめに、日本橋浜町店へ行ってきました。サイゼリヤの東京本部オフィス併設の店舗です。何か特殊な取り組みをしているとなると、とりあえず確かめに行くならここですね。


サイゼリヤ日本橋浜町店
日本橋浜町店はメニューも若干異なります。

多店舗と異なり、すべてのサラダにはミニトマトが2個乗っています。これは前からですね。以前は3個でした。
グリーンサラダやモッツァレラのサラダには通常であればカットトマトは乗らないのですが、ここではミニトマトが乗ります。

水牛モッツァレラのカプレーゼ
食材としてミニトマトがあるので、カプレーゼもメニューに並びます(「水牛モッツァレラのカプレーゼ」)。これは以前この店舗でいただきましたので、今日はパス。


ガルムソースやデミソースが付くメニューは、ここではすべてソースをかけた状態で提供されます。これもテストでしょうね。なんとなくですが次のメニュー改定でこれが標準になるのではないでしょうか。
さて、注文したのは「柔らか青豆の温サラダ」と「ペンネアラビアータ」です。

黄色い華やかなデザインのお皿で届きました。カラフルでいいですね。おいしそうに見えますし、元気になりますね。
5年ぐらい前にも似たデザインのお皿で提供されていました。そのときとデザインはやや異なりますが、近いテイストです。
現在、サラダやパスタのメニューなどは木皿で提供されています。2021年頃から導入されたように記憶しています。最近は経年で木が剥げてきて、見た目があまり良くないなーと感じます。
このカラフルなデザインのお皿での提供はテストでしょうか、一部店舗のみの対応でしょうか。どちらかはわかりませんが、個人的にはこちらに変わってほしいなーと思います。
お皿は見た目よりもかなり軽量でした。樹脂製か、樹脂を多く含んだものと思います。

イタリアンプリンも黄色いお皿でした。いいですね。
ここの店舗はもともとドリンク用のカップやグラスも通常店舗とは異なります。カップは樹脂製のもの。内側は濃い茶色です。