サイゼリヤ4/23メニュー改定でチーズフォッカチオが11年ぶりに登場、5月にベトナム初出店、来年オーストラリア進出など
こんにちは、マキタニです。
主に個人的な食事の話やサイゼリヤの最近の話題など飲食関連のトピックスを中心とした無料のニュースレターです。メールアドレスの登録で全文を読めます(過去記事も全文読めるようになり、新しい記事はメールでも配信されます)。
今回はこの5本です。
-
最近のサイゼリヤ報告
-
サイゼリヤが4/23にグランドメニュー改定、チーズフォッカチオが11年ぶりに登場
-
サイゼリヤがベトナムに初出店、2025年5月にホーチミンのGIGA MALLへ出店
-
サイゼリヤがオーストラリアに子会社を設立。2026年にレストラン「サイゼリヤ」を出店へ
-
おまけの話
最近のサイゼリヤ報告
前回のニュースレターから行ったサイゼリヤは1回。ランチ。前回からしばらくぶり。
そういえばしばらく食べていないのでそれを食べようと「柔らかチキンのチーズ焼き」を中心にチョイス。合わせたのは青豆の温サラダとフォッカチオです。
最初に青豆が到着。チキンは焼けるのに時間がかかります。大丈夫ですよ。

グラスが変わりました。数年前から他店舗でときどき見かけた樹脂のタイプです。触った感じは一瞬ガラスのように感じます。
しばらくしてチキンとフォッカチオも到着。

「柔らかチキンのチーズ焼き」と新「フォッカチオ」。チキンのチーズ焼きはやはりおいしいですね。分厚い鶏肉、トマト系ソースとチーズ、デミソースの甘い香り。好きです。
新しいフォッカチオは、個人的には外側も含めてちょっとフワフワすぎるなあという印象です。フワフワというかやわらかさが過ぎるというか、もう少し堅めでしっかり目の弾力のある生地の方がいいなーと思っているのですが、世の中はフワフワで柔らかさ重視かも知れません。
ごちそうさまでした。
サイゼリヤが4/23にグランドメニュー改定、チーズフォッカチオが11年ぶりに登場
サイゼリヤは4月18日、4月のグランドメニュー改定を発表しました。改定は4月23日(水)から。一部店舗限定で提供されていた「チーズフォッカチオ」が全店舗での提供になり、また「カルボナーラ」もリニューアルするとのこと。
前回の改定が「春のグランドメニュー改定」の名目で2月12日に行われ、それから2カ月スパンでの改定であること、また改定の前週金曜日に発表するなど、どうも通常とは異なる感じの改定です。
チーズフォッカチオは1月下旬から一部店舗限定でテスト販売されていたメニューです。一応新メニューの扱いですが、「チーズフォッカチオ」はかつて2000年頃から2014年4月までグランドメニューにて提供されていました(さらに遡れば1990年代後半に提供されていた「ガーリックフォッカチオ」からのメニュー名変更によるもの)。

チーズフォッカチオ 250円(ニュースリリースより)
2014年4月にグランドメニューから下がったものの、馴染みのある利用客向けに「注文すれば作ってもらえる裏メニュー」の状態が続いていました。以前のものとは体裁や使用食材が異なりますが、新しい「チーズフォッカチオ」として11年ぶりに再登場することになります。
カルボナーラのリニューアルは、昨今の鶏卵の高騰も影響しているかもしれません。
サイゼリヤがベトナムに初出店、2025年5月にホーチミンのGIGA MALLへ出店
サイゼリヤは2025年4月15日、ベトナムに初出店することを発表いたしました。出店先はホーチミン市の大型ショッピングセンター「GIGA MALL」、オープンは2025年5月上旬を予定。
2024年8月20日にはベトナムに100%子会社「ベトナムサイゼリヤ」の設立を発表し、出店計画を進めていました(実際のベトナム法人の設立は2025年1月だと思われます)。
ニュースリリースにはメニューブックの一部も掲載されています。パスタやピザ、ミラノ風ドリアを中心にしつつも、これまでの海外のサイゼリヤと同様に現地の食文化に合わせたローカライズが施されているようです。
海外での展開地域を拡大することで、リスクの分散やポートフォリオを安定させようという動きだと思われます。特に現在のサイゼリヤの海外事業は中国の占める割合が大きく、よりバランスを取っていきたいということではないでしょうか。