カルボナーラに半熟卵を乗せる風潮を誰か変えてほしい

1)今週のサイゼリヤ報告、2)カルボナーラに半熟卵を乗せる風潮を誰か変えてほしい、3)サイゼリヤの一部店舗限定で提供されているメニュー、の3本です
マキタニ 2023.12.10
読者限定

こんにちは、マキタニです。

主に個人的な食事の話やサイゼリヤの最近の話題など飲食関連のトピックスを中心とした無料のニュースレターです。メールアドレスの登録で全文を読めます(過去記事も全文読めるようになり、新しい記事はメールでも配信されます)。

今週はこの3本立てです。

  • 今週のサイゼリヤ報告

  • カルボナーラに半熟卵を乗せる風潮を誰か変えてほしい

  • サイゼリヤの一部店舗限定で提供されているメニュー

***

今週のサイゼリヤ報告

今週サイゼリヤに行ったのは1回、ランチです。

その日行こうと思っていたお店がたまたまどれもお休みで、迷った挙げ句のいつものサイゼリヤに。

その日は寒くて、15分ほど街をさまよっていたので身体が冷え切ってしまいました。なので身体が温まるメニューを、ということで「田舎風ミネストローネ」と「ペンネアラビアータ」という組み合わせ。

「田舎風ミネストローネ」と「ペンネアラビアータ」

「田舎風ミネストローネ」と「ペンネアラビアータ」

赤色と赤色。

あたたまりました。ごちそうさまでした。

***

カルボナーラに半熟卵を乗せる風潮を誰か変えてほしい

X(Twitter)でも投稿したのですが、カルボナーラに半熟卵を乗せる風潮を誰か変えてほしいなーと思っています。

スパゲッティを提供するお店でカルボナーラに半熟卵がのっているケースがそこそこあります。日本固有の傾向なのでは?と想像するのですが、個人的には好みじゃないんですね。

「カルボナーラに卵白を求めていない」「ソースが冷める」というのが個人的に好まない大きな理由です。「やや固めの半熟卵だとソースにならない」というケースもあります。先日あるお店でいただいたカルボナーラは半熟卵がやや固めで、少し残念。

半熟卵を除いたときにソースに卵感よりもクリーム感の方を感じやすい(=カルボナーラっぽくない)というケースもあります。なんというか、半熟卵ありきというかそれに頼っているというか。

現時点でのサイゼリヤのカルボナーラにも半熟卵がのっています。

サイゼリヤのカルボナーラには半熟卵がのっている

サイゼリヤのカルボナーラには半熟卵がのっている

サイゼリヤのカルボナーラに半熟卵が追加されたのは2011年からです。当時はノーマルな「カルボナーラ」の別バージョン「半熟卵のカルボナーラ」として提供されました。価格は598円でした。

2011年のサイゼリヤのグランドメニューより。「半熟卵のカルボナーラ」が初めて登場した

2011年のサイゼリヤのグランドメニューより。「半熟卵のカルボナーラ」が初めて登場した

「半熟卵のカルボナーラ」だけでなく、「半熟卵のミートソースボロニア風」「半熟卵のペペロンチーノ」など、半熟卵をトッピングしたパスタメニューが新たに追加されたのがこの2011年のタイミングでした。2010年までのパスタメニューには半熟卵のトッピングされたスパゲッティはありません。

この「カルボナーラ」と「半熟卵のカルボナーラ」の両方が提供される時期は2017年3月まで続きます。

で、2017年3月のメニュー改定ではいったん半熟卵なしの「カルボナーラ」だけの提供になるのですが、

2017年3月のサイゼリヤのグランドメニューより。「半熟卵の~」がなくなり、シンプルな「カルボナーラ」だけになる

2017年3月のサイゼリヤのグランドメニューより。「半熟卵の~」がなくなり、シンプルな「カルボナーラ」だけになる

その3カ月後、2017年6月のメニュー改定では半熟卵がデフォルトでトッピングされた「カルボナーラ」に差し替わりました。価格は半熟卵が追加されたにもかかわらず499円の据え置きです。

2017年6月のサイゼリヤのグランドメニューより。半熟卵のトッピングされたバージョンが「カルボナーラ」になる

2017年6月のサイゼリヤのグランドメニューより。半熟卵のトッピングされたバージョンが「カルボナーラ」になる

これ以降、半熟卵のトッピングされたカルボナーラが「カルボナーラ」の名称で提供されています。

把握している中では、2019年末から2020年初め頃に半熟卵ののらない新たな?バージョンの「カルボナーラ」が一部店舗でテストされていたのですが、採用には至らなかったようです。

2020年初め頃に一部店舗でテストされていた半熟卵ののらないバージョンの「カルボナーラ」

2020年初め頃に一部店舗でテストされていた半熟卵ののらないバージョンの「カルボナーラ」

とここまで言いつつ、サイゼリヤ以外の大手ファミレスチェーン店ではカルボナーラに半熟卵をのせるのは少数派です。卵黄はすかいらーく系列を始めいくつか使用されています。原材料を抑えるというのが理由の一つとして考えられそうです。

カフェなどではそこそこ見かける印象です。食材としての半熟卵を扱いやすくなったのと、リッチさやおしゃれさをプラスできるので好まれているのでしょうか。先日私がいただいたのはイタリアンレストランでした。

もっと質実剛健なカルボナーラを食べたいです。

***

サイゼリヤの一部店舗限定で提供されているメニュー

サイゼリヤの一部店舗限定で提供されているかもしれないメニューのメモ。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、695文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
サイゼリヤ4/23メニュー改定でチーズフォッカチオが11年ぶりに登場、...
読者限定
イタリア食文化を学ぶ書籍3選
読者限定
30年以上ぶりのカプリチョーザ
読者限定
サイゼリヤのメニュー変遷 2025年2月編
読者限定
神コスパ「ガストフィットメニュー」はサイゼリヤの「インフレ受け皿ポジシ...
読者限定
サイゼリヤのメニュー改定の話、さようならプチフォッカとミニフィセル(2...
読者限定
業績好調な中国サイゼリヤ、日本サイゼ「タラコ推し」と共通するローカライ...
読者限定
2024年サイゼリヤおいしかったメニューBEST10、ほか