サイゼリヤのちゃんとおいしい話 vol.3 「丁寧な値上げ」の話

1)今週食べたサイゼリヤ、2)「丁寧な値上げ」の話、3)サイゼリヤ元社長、堀埜氏のインタビュー記事、の3本立てです。
マキタニ 2023.04.29
読者限定

【今回の内容】

  • アスパラガスの温サラダ、田舎風ミネストローネ

  • 第2四半期決算説明会資料から見る「丁寧な値上げ」の話

  • サイゼリヤ元社長、堀埜氏のインタビュー記事

サイゼリヤの最近の話題や飲食関連のトピックスを中心としたニュースレターです。無料です。メールアドレス登録で全文を読めます。

今週食べたサイゼリヤ(アスパラガスの温サラダ、田舎風ミネストローネ)

今週食べたサイゼリヤです。「アスパラガスの温サラダ」と「田舎風ミネストローネ」とフォッカチオをランチにいただきました。

アスパラガスの温サラダ、田舎風ミネストローネ、プチフォッカ

アスパラガスの温サラダ、田舎風ミネストローネ、プチフォッカ

このような組み合わせでランチをいただくことが結構あります。個人的な定番。

いまはアスパラガスがメニューにあるので「アスパラガスの温サラダ」を選んでいますが、このポジションは「青豆の温サラダ」「ほうれん草のくたくた」「ブロッコリーのくたくた」「バッファローモッツァレラ」などからのチョイスになり、スープもそのとき出ているミネストローネやズッパから選ぶ感じです。

この組み合わせも春のメニュー改定から既に2回目です。何も考えずに脳みそに注文用紙を書かせるとこのラインナップになりました。

アスパラガスにはオリーブオイルとブラックペッパー

アスパラガスにはオリーブオイルとブラックペッパー

アスパラガスの温サラダにはオリーブオイルをスプーン1杯とブラックペッパーを気が済むまで。

アスパラガスをプチフォッカに詰める

アスパラガスをプチフォッカに詰める

プチフォッカに穴を開けてアスパラガスを詰めて食べます。好きな食べ方です。

田舎風ミネストローネ

田舎風ミネストローネ

田舎風ミネストローネもおいしいですね。これまで何種類かのスープが登場しましたが、過去イチおいしいミネストローネかもしれません。

ところで、今回のメニューブックには食材の詳しい話があちこちに記載されています。その中で気になった箇所がこれ。

サイゼリヤのバッファローモッツァレラの説明

サイゼリヤのバッファローモッツァレラの説明

サイゼリヤのバッファローモッツァレラはとてもおいしいのですが、「ピザに合うように塩分を調整」してもらっているそうです。イタリアのLupara社だそう。初めて知りました。

Lupara社。イタリアの老舗チーズメーカーのようですね

Lupara社。イタリアの老舗チーズメーカーのようですね

食材の話にはいろいろおもしろい情報が載っているので、メニューブックを読んでみるといいですよ。

第2四半期決算説明会資料から見る「丁寧な値上げ」の話

2023年4月12日に第2四半期決算関連の発表があり、いくつか資料が公開されています。

その中で「おっ」と思ったのが客単価の推移。Twitterでもこの箇所をピックアップしている人を見かけました。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1750文字あります。
  • サイゼリヤ元社長、堀埜氏のインタビュー記事
  • 編集後記

すでに登録された方はこちら

読者限定
30年以上ぶりのカプリチョーザ
読者限定
サイゼリヤのメニュー変遷 2025年2月編
読者限定
神コスパ「ガストフィットメニュー」はサイゼリヤの「インフレ受け皿ポジシ...
読者限定
サイゼリヤのメニュー改定の話、さようならプチフォッカとミニフィセル(2...
読者限定
業績好調な中国サイゼリヤ、日本サイゼ「タラコ推し」と共通するローカライ...
読者限定
2024年サイゼリヤおいしかったメニューBEST10、ほか
読者限定
ご近所フレンチで一人慰労会ランチをしてきた
読者限定
サイゼリヤの2025年以降のムーブを身勝手に推測してみる